好き嫌いの問題じゃない! 大人も要注意の甲殻類(エビ・カニ)アレルギーとは?

かにを食べる時に、またかにを誰かに食べさせる時に注意したいのが「甲殻類アレルギー」の存在。甲殻類アレルギーは、カニアレルギーやエビアレルギーとも呼ばれる食物アレルギーの一種です。 食物アレルギーだと、卵、小麦、そば、牛乳 … “好き嫌いの問題じゃない! 大人も要注意の甲殻類(エビ・カニ)アレルギーとは?” の続きを読む

甲殻類アレルギー

かにを食べる時に、またかにを誰かに食べさせる時に注意したいのが「甲殻類アレルギー」の存在。甲殻類アレルギーは、カニアレルギーやエビアレルギーとも呼ばれる食物アレルギーの一種です。

食物アレルギーだと、卵、小麦、そば、牛乳、魚介類が良く知られていますが、甲殻類アレルギーもあります。甲殻類アレルギーは大人になってから「ある日突然」発症するケースも多いです。

甲殻類アレルギーの原因食物

甲殻類は、エビ、かに、ヤドカリ、シャコ、ミジンコ、ザリガニ、ダンゴムシなどの節足動物のことを指します。堅い甲羅で身体が覆われているのが特徴的です。

甲殻類の食材と知られているものを4つ挙げてみました。

  • エビ
  • かに
  • タラバガニ(ヤドカリの仲間)
  • シャコ

またアレルギー抗原の特徴が良く似ている「イカ」や「タコ」も、甲殻類アレルギーと同じ反応を起こすことが知られているので、食べる時、食べさせる時は気を付けましょう。

相手に無理にカニやエビを食べさせないこと

食物アレルギーに関しては「好き嫌いの問題だ」「慣れれば食べられるようになる」と勘違いしている人も少なからずいるようです。

「何度言っても分からない義実家や会社の上司に、食物アレルギーの怖さを教える為、アレルギー食品を食べて酷い姿になった自分を見せた」という、命がけの行為をした話をネットで見ることがあります。

食物アレルギーは下手をすると、命に関わる症状が出ることもあります。
「美味しいから」「食べてみないと分からない」などと言って、無理に相手に食べさせることがないようにしましょう。また甲殻類アレルギーが分かった後に「昔、大好物だったから」と言って、食べるのも絶対に避けて下さい。

また、かにの姿をした「カニカマ」は魚のすり身を使ったかまぼこですが、風味付けとして「かにエキス(かに抽出物)」が入っているので、カニカマにも同様に気を付けましょう。

食べる前に知っておきたいカニアレルギーの症状と検査方法

甲殻類アレルギーは、大人になって発症することも多く「昔は平気だったのに、突然アレルギー症状が出た」という人も少なくありません。 かにの時期だからこそ知っておきたいカニアレルギーの症状と、検査方法についてまとめてみました。 … “食べる前に知っておきたいカニアレルギーの症状と検査方法” の続きを読む

カニアレルギーの症状と検査方法

甲殻類アレルギーは、大人になって発症することも多く「昔は平気だったのに、突然アレルギー症状が出た」という人も少なくありません。

かにの時期だからこそ知っておきたいカニアレルギーの症状と、検査方法についてまとめてみました。

カニアレルギーの症状

食物アレルギーは、食材を食べた後すぐに出る場合が最も多いのですが、何時間後や翌日に症状が出ることもあります。

アレルギー症状は、人や体調によって出方に差がありますが、以下の症状が知られています。

  • 口や手がかゆくなる
  • 唇のしびれ
  • 身体に蕁麻疹(じんましん)が出る
  • 喘息や気管支喘息などの症状で呼吸困難になる
  • 胃痛、頭痛
  • 腹痛、下痢
  • 嘔吐

症状が出た時は小児科か内科を受診

子どもの場合は、小児科。大人は内科を受診します。
内科でも特にアレルギー科がある病院やクリニックを選ぶと良いです。

特に甲殻類アレルギーは「アナフィラキシーショック」と呼ばれる激しいショック症状が出やすい食物アレルギーです。

ひどい呼吸困難や意識障害、血圧低下などの命に関わる症状が起こった時は、すぐに救急車を呼ぶことが大切です。

カニアレルギーの検査方法

カニアレルギーの可能性がある場合は「血液検査」「皮膚検査(パッチテスト)」などで、調べることが可能です。

検査の結果が「陽性」であれば、かにに対してアレルギーがあることが分かります。食物アレルギー検査は、内科、アレルギー科、または皮膚科で受けられます。費用は大体5,000円前後です。

かにを食べた後「何かいつもと違うな」と思った時は、病院に行って診察を受けたり、アレルギー検査をしたりしましょう。それが自分の身体や命を守るためにも大切なことです。

エビやカニで起こる理由とは?甲殻類アレルギーの原因と治療法

甲殻類アレルギーはトロポミオシンと呼ばれるタンパク質が主な原因だとされています。 脊椎動物にもトロポミオシンは存在しますが、甲殻類や軟体動物、節足動物のトロポミオシンがアレルギーの原因物質(アレルゲン)になるようです。 … “エビやカニで起こる理由とは?甲殻類アレルギーの原因と治療法” の続きを読む

甲殻類アレルギーの原因と治療法

甲殻類アレルギーはトロポミオシンと呼ばれるタンパク質が主な原因だとされています。

脊椎動物にもトロポミオシンは存在しますが、甲殻類や軟体動物、節足動物のトロポミオシンがアレルギーの原因物質(アレルゲン)になるようです。

トロポミオシンを持つ食材

  • 甲殻類(エビ、かに、シャコなど)
  • 軟体動物(イカ、タコ、貝)
  • 節足動物(クモ、サソリ)

節足動物のダニやゴキブリも同じくトロポミオシンを持っているので、甲殻類アレルギーの人はダニやゴキブリなどにも気を付ける必要があります。

甲殻類アレルギーの治療法

食物アレルギーの治療方法は、薬で症状を軽減したり抑えたりすることが大半で、根本的で確実な治療法がないのが現状です。

また「アレルゲン免疫療法」や「免疫的脱感作療法」と呼ばれる治療方法があります。
アレルギーの原因となるアレルゲンを少しづつ与えて、アレルゲンの抵抗力や耐性をつけていくというもの。ごく少量のアレルゲンを週一回程度、注射をしたり食べたりして様子を見ていくのが一般的なやり方です。

アレルギー症状が出なくなるまで数年はかかります。ただし「完治」とまではいかないようです。また処置途中に強いアレルギー症状を起こす可能性もあるので、専門の医療機関で治療を受ける必要があります。

食物アレルギーは他のアレルギーや、慢性的な病気と同じように、生活に気を付けながら付き合っていくのが大切なようです。

もしかしてアレルギー?かにを食べると手がかゆくなる理由とは

「カニの殻をむいていると手がかゆくなる」「食べるのは平気だけど、調理前の殻に触ると手がかゆい」という人は少なくないようです。 かゆみの有無は人それぞれで「今まで一度も手がかゆくなった時がない」と答える人もいます。 なぜ、 … “もしかしてアレルギー?かにを食べると手がかゆくなる理由とは” の続きを読む

かにを食べると手がかゆい

「カニの殻をむいていると手がかゆくなる」「食べるのは平気だけど、調理前の殻に触ると手がかゆい」という人は少なくないようです。

かゆみの有無は人それぞれで「今まで一度も手がかゆくなった時がない」と答える人もいます。

なぜ、カニを食べると手がかゆくなる人がいるのでしょうか。
考えられる理由をまとめてみました。

かにで手がかゆくなる理由

  • カニの塩分に刺激された
  • 仮性アレルゲンに反応した
  • 甲殻類アレルギーの可能性

カニの塩分に刺激された

皮膚が弱いデリケートな部分に塩分が付き、皮膚が刺激されたことで、かゆみが起きる場合があります。

カニの殻をむいている時に、塩分が多く含まれているカニ汁に触れることで、手がかゆくなった可能性があります。

カニの塩分に反応してかゆくなるのは、特に皮膚が弱い子どもが多いです。
かゆい部分を引っかくことで、湿疹が出ることもあります。

手を洗ったりお風呂へ入ったりした後に、かゆみが消える場合は、アレルギーなどの可能性は低いです。

仮性アレルゲンに反応した

魚や甲殻類に含まれるトリメチルアミンオキサイドは、旨味成分の一つですが、仮性アレルゲンとして人体にアレルギー反応を引き起こす科学物質でもあります。

カニ、エビの他に、イカ、タコ、カレイ、タラ、スズキ、ハマグリなどに含まれます。

仮性アレルゲンとは、アレルギー症状によく似た症状を誘発する物質のこと。
食物アレルギーは食べ物に含まれるタンパク質が原因ですが、仮性アレルギーはタンパク質以外の化学物質(仮性アレルゲン)が原因なので「仮性」が付きます。

仮性アレルゲンを含む食品を手で直接触ると、かゆみが出ることがあります。
野菜のゆで汁が手にかかった時、手がピリピリとかゆくなるのは、野菜に含まれる仮性アレルゲンに反応したと考えられます。それがカニで起こったという訳です。

カニの殻をむく時は手袋をする、直接カニに触らないようにするなどの対策を取れば、手がかゆくなる心配はありません。

仮性アレルゲンは少量や体調、獲れる時期によって症状が出なかったり、加熱すると仮性アレルゲンの力が失われたりします。

「以前はカニの殻をむいているとかゆかったのに、今回はかゆくない」「カニだけの身を食べる分には何ともない」という場合は、仮性アレルゲンの可能性があります。

甲殻類アレルギーの可能性

食物アレルギーの一つ、甲殻類アレルギーには「手や口がかゆくなる」という症状があります。

【甲殻類アレルギーの症状】

  • 口や手がかゆくなる
  • 唇のしびれ
  • 身体に蕁麻疹(じんましん)が出る
  • 喘息や気管支喘息などの症状で呼吸困難になる
  • 胃痛、頭痛
  • 腹痛、下痢
  • 嘔吐

食べた後、長期間強い症状が出る場合は、仮性アレルギーではなく甲殻類アレルギーの場合があります。

カニの場合だと「カニの殻を剥いている時は手がかゆくなる。食後は蕁麻疹が出たり、腹痛で下痢をしたりする」という時は、甲殻類アレルギーの可能性が高いです。

甲殻類アレルギーの原因は「トロポミオシン」と呼ばれるタンパク質が主です。
カニの他、エビにも含まれています。

甲殻類アレルギーは大人になって発症する場合が多いので「昔は痒くならなかった」という人でも発症することもあります。

ただしカニアレルギーでも「かゆくなるだけで、発疹などの症状は出ない」と言う人もいます。

また腹痛や下痢や嘔吐の症状だけだと食物アレルギーではなく「食べたカニが傷んでいて食中毒を起こした」という可能性も否定できません。

最後に

手がかゆい、カニを食べた後の症状だけでは、仮性アレルギーか食物アレルギーまたは食中毒かどうかは、自分では見極めが難しい所です。

自分が甲殻類(カニ)アレルギーかどうか知りたい時は、病院の内科やアレルギー科、皮膚科で食物アレルギー検査を受けてみましょう。費用は約5,000円前後です。

血液検査や皮膚検査で判別が可能で、検査結果が「陽性」ならば、かにや甲殻類に関してアレルギーがあることが分かります。

「カニの殻をむくと手がかゆい」「カニを食べた後は体調が悪い」という人は、何らかのカニに対する症状が出ている訳なので、なるべくカニを控えた方が安全です。

タラバガニのかにみそは食べられない?その噂を検証してみた

タラバガニのかにみそは、他のかにに比べてあまり聞かれません。 調べてみると「タラバガニのかにみそは食べられない」「取り扱い説明書に、かにみそは洗い流して下さいと買いてあった」という意見がいくつか見られました。 タラバガニ … “タラバガニのかにみそは食べられない?その噂を検証してみた” の続きを読む

タラバガニのかにみそは食べられない

タラバガニのかにみそは、他のかにに比べてあまり聞かれません。

調べてみると「タラバガニのかにみそは食べられない」「取り扱い説明書に、かにみそは洗い流して下さいと買いてあった」という意見がいくつか見られました。

タラバガニのかにみそは、本当に食べられないのでしょうか?

新鮮なかにみそならOK

タラバガニのかにみそは、新鮮な状態なら食べられます。
ただし他のかにに比べて傷みやすいので、なかなか食べる機会に恵まれないのが現状です。

タラバガニはズワイガニや毛がにとは品種が異なり、かにみそが固まりにくい性質があるので、ゆでている時にかにみそが流れて、タラバガニ全体の鮮度が落ちてしまいます。

その為、スーパーなどで売られているタラバガニは丸ごと一杯の姿かにでも、先にかにみそが抜かれていることが多いです。

「タラバガニのかにみそは食べられない」のは、鮮度が良いタラバガニのかにみそ(以外は傷みやすいので)食べられないと言う訳です。

タラバガニのかにみその食べ方

「他のかにみそに比べてあまり美味しくなかった」と言う口コミもあったので、そのまま食べるのは不向きのようです。
ただし、ちょっと工夫をさえすれば、タラバガニのかにみそも美味しく食べられます。

【かにみそペーストの作り方】
1. タラバガニを茹でる前に、タラバガニのお腹の部分にハサミを入れて中身を取り出す。
2.不要な部分を丁寧に取り除いたかにみそを、小鍋やフライパンに入れて火にかける。
3.塩コショウ、しょうゆなどで味付けして、溶き卵を加えて、軽く混ぜ合わせる。

出来上がったかにみそペーストは、ご飯と一緒に食べるとより美味しいです。

タラバガニのかにみその入手方法は?

タラバガニのかにみそは単体で市販されていないので、一番手っ取り早いのは「活きたタラバガニを入手する」こと

スーパーや通販で販売されているタラバガニは、既にボイルされている状態が多いので、かにみそが入っている確率は低いです。

かに通販サイトで活きたタラバガニを販売している所なら、新鮮なタラバガニとかにみそを味わえます。

確実にかにみそを楽しみたい場合は、ズワイガニや毛がに、花咲ガニを選ぶことをオススメします。

ダイエットにも効果的! 知られざるかにのカロリーと栄養価

食べ出したら止まらないのが、かに料理。しかしながら、心配なのはカロリーのこと。 特にダイエットや食事制限をしていると、カロリーや栄養が気になります。 カニには一体どれだけのカロリーや栄養価があるのか調べてみました。 ◆そ … “ダイエットにも効果的! 知られざるかにのカロリーと栄養価” の続きを読む

かにのカロリーと栄養価

食べ出したら止まらないのが、かに料理。しかしながら、心配なのはカロリーのこと。

特にダイエットや食事制限をしていると、カロリーや栄養が気になります。
カニには一体どれだけのカロリーや栄養価があるのか調べてみました。

かには意外と低カロリー

【種類別かにのカロリー表】

タラバガニのカロリーは、ズワイガニや毛がにと比較してやや低め。
紅ズワイガニはカニ缶しか分からなかったのですが、1缶あたり約40calで、商品によって前後します。

かにのむき身で考えると、一人200~300gは食べるので、かに一食分は約130~200kcalのカロリー摂取することになります。

ご飯一杯(150g)で252kcal、6枚切り食パン1枚158kcalと比較しても、かには低カロリー食品だと分かります。

カニ食べ放題やカニパーティーなどでカニをたくさん食べ過ぎても、ランチやケーキバイキングのように「超!高カロリー」にはなりません。

かにには、脂質や炭水化物がほとんど含まれていないので、ダイエットの時でも安心ですね。

かには高たんぱく質・栄養価も豊富

かにはタンパク質の他に、セレン、ビタミンB12、亜鉛が多く含まれており、美味しいだけでなく、ダイエット効果も高い食べ物です。

体質改善やダイエットをしている女性にもおすすめで、カニ食べ放題で、ついつい食べ過ぎてしまっても大丈夫。かにに含まれる栄養は取り過ぎても害になりません。

「今ダイエット中だから……」と遠慮せずに、思いっ切り食べてしまいましょう。

運動後にタンパク質を取ると、筋肉の修復に役立ってくれます。
身体を頑張って動かした後の「ご褒美」に、かにを食べるというのも良いですね。

電話に注意!かにの送りつけ商法「カニカニ詐欺」の手口と対処法

カニカニ詐欺とは、送りつけ商法・押し付け販売(ネガティブ・オプション)の一つです。 北海道の水産会社や、かに業者を名乗る人物から突然電話がかかってきて、強引に買う契約をさせられたり、勝手に商品が代引きで届いたりする&#8 … “電話に注意!かにの送りつけ商法「カニカニ詐欺」の手口と対処法” の続きを読む

カニカニ詐欺

カニカニ詐欺とは、送りつけ商法・押し付け販売(ネガティブ・オプション)の一つです。

北海道の水産会社や、かに業者を名乗る人物から突然電話がかかってきて、強引に買う契約をさせられたり、勝手に商品が代引きで届いたりする……そんなトラブルが全国で毎年2,000件以上発生しています。最近では、かに以外にもエビやホタテ、昆布など海産物の場合もあるようです。

自分や家族が被害者にならない為に、カニカニ詐欺・かに送りつけ商法の手口と対処法を紹介します。

カニカニ詐欺の手口

「かには好きですか?」「特価価格でかにを販売します」と電話で勧誘→数日後に代金引換で、商品が届くというのが一般的な手口です。

断ると恐喝や脅しのような口調に変わって、強引に契約をさせようとする。断っても商品が送りつけられるなど、暴力的なやり方で、無理矢理お金を支払わせようとするケースもあります。

最近はネットでかにを通販する人も増えてきたので「×××(楽天、ヤフーショッピングなど)でかにを買いましたよね?」と、以前かにを買った会社のフリをして、質の悪い商品を送り付けてくる場合もあるようです。

実際にかにを販売している事業者の名前を出して、消費者を騙そうとする悪質な業者も多く、一度でも通販でかにを買ったことがある人は要注意です。
「怪しいな」と思ったら一度電話を切って、以前購入したかに通販サイトに連絡を取りましょう。大抵は「うちでは営業の電話をやっていません」と返されると思います。

商品は受取拒否・代金は絶対に支払わない

もし商品が家に届いた場合も、受け取る義務はありません。
宅配ドライバーに「受け取りません」と言えば、大抵の場合は商品を返品してもらえます。

代金引換で商品が届いても、絶対に代金を支払わないこと。
一度お金を支払ってしまうと、返金などの手続きで面倒なことになる場合が多いです。
また連絡先が分からない送り付け業者になると、返金が難しくなるので「代金は支払わない」と、はっきりとした意志を見せることが大切です。

14日保管後は処分してOK

代金引換以外で商品が送られてきた場合、受け取りから14日経った後、または商品を引き取るように業者に請求した日から7日後からは、その商品を処分して大丈夫です。

「●日以内に商品の返還がない場合は、購入したものとみなします」や「購入しない場合は、その理由を通知してください」と書かれていても、そもそもの契約が不成立なら無視して構いません。
ただし後からトラブルを避ける為にも、すぐに返品した方が良い場合もあります。

かにでもクーリングオフが可能

契約を結んで代金を支払ってしまった場合は、クーリングオフを行ないます。
クーリングオフとは、契約から一定の期間内なら、一方的に契約を解除・代金を返金してもらえる制度のこと。

かには「生鮮食品」なので、以前はクーリングオフの対象外でした。しかしながら、2009年から法律の内容が改正されて、電話で勧誘して契約した全商品が、クーリングオフの対象になりました。

「分かりました」と契約に承諾、届いた荷物を開封した場合でもクーリングオフが可能です。
業者の中には「かにはクーリングオフ対象外です」と言う人物もいるようですが、これは返品させない為の真っ赤な嘘なので、気を付けて下さい。

クーリングオフ期間は、契約書類(法定書面)を受け取った日から8日間。
だだし契約書類がない場合はいつでもクーリングオフが可能です。

クーリングオフの方法は、独立行政法人国民生活センター「クーリング・オフって何?」に詳しく書かれています。

困った時は消費生活センターへ相談する

自分だけで対処できない場合は、すぐに消費生活センターなどに相談をしましょう。
消費生活センターは全国各地にあり、窓口や電話での相談も受け付けています。

関連リンクから全国の消費生活センターの一覧を見られるので、参考にしてみて下さい。
困った時は一人で悩まずに専門家や家族に相談することが、解決の糸口になります。

関連リンク
独立行政法人国民生活センター「全国の消費生活センター等」